現在の日本ではロックをはじめとして様々な音楽のジャンルが浸透していますが、日本のロックミュージックの歴史と今の現状について紹介していきたいと思います。
日本でいわゆるロックバンドが登場したのは洋楽の影響を多大に受けたバンドが多いのが特徴で、時代的に見ると1960年代のグループサウンズブームがはじまりだと言う説もあります。エレキギターを弾きながら、洋楽テイストのサウンドをバンドスタイルで演奏するというのはまさにロックバンドの走りだと言っても良いでしょう。
そして1970年代に入るとそれまでの傾向を継承しながらも、新たなジャンルとして矢沢永吉率いるキャロルの成功などが目立ちました。その後もロッカーズやRCサクセションといった商業的にも成功するロックバンドが次々に登場し、社会的にも認知されていった時代を築いていきました。
1980年代になるとその様相はさらに広がっていき、ヘビーメタルやガールズバンドの台頭も目立ち始めます。さらに若年層にも人気の幅を広げていき、氷室京介や布袋寅泰が在籍したボウイや、女性人気も高いガールズバンドのプリンセスプリンセスの登場もあり、若者がバンドを組むような流れが出来上がった時期でもあります。この流れの中で日本のロックミュージック界に大きな影響を残したのが、1985年あたりからのバンドブームです。ロックサウンドが市民権を得た事もあり、バンドを組んでコンテストなどに出場するという目標を持った一般の方も増加しました。アマチュアコンテストのテレビ番組も人気で、ここからメジャーデビューしたバンドも数多く存在します。
1990年代に入ると80年代のようなバンドブームは落ち着きを見せますが、多種多様なロックサウンドを提供するアーティストが幅広く活躍します。デジタルロックなども流行し、ビジュアル系バンドのブームも90年代の代表的なロック界の出来事でしょう。
2000年〜現在においてはロックというジャンルは実に多様化しているのが特徴で、青春パンクのブームから女性アイドルのロックバンド、雑誌のロッキンオンジャパンから人気に火が付いたロキノン系なども見逃せません。
ロックバンドという垣根も比較的少なくなってきましたが、バンドとして注目されるきっかけとなるのが音楽フェスの存在です。バンドの多くはロックフェスの参加によってその実力を知らしめる事ができますし、新たなファンの獲得にも繋がっていくのです。演奏力や音楽性はもちろんですが、ライブで観客を魅了する事が求められているのが今のバンドの現状かもしれません。